失敗しない入れ歯づくり ~自分に合った入れ歯づくりの見つけ方~

歯を失ったら

「この歯はもう使えません。抜いて入れ歯を作りましょう」

先生からのこの一言は大変つらいものですね。
日々の不養生は自分の責任であったとしても、歯を失うということは体の一部を失うことであり、大変つらいことです。
さて、仕方なく歯を抜いていただいたとして、そのあとそこにどうやって歯を入れ、使えるようにするか?
これは厄介な問題でもあります。
歯を失った場合には3種類の治療方法があります。

①失った歯の左右の歯を使って冠でつなぐブリッジ

②残った歯にばねをかけて歯を入れる取り外し式の部分入れ歯

③人工歯根を使って歯を入れるインプラント

それぞれの方法には、それぞれ利点欠点があります
が、でもどの方法を選ぶのかは大変悩ましいものです。
ましてや専門的な知識のない患者さんにとってはなおさらの事、
いったいどうすればよいのでしょう。

入れ歯づくりで成功している人

歯を失っても快適にすごしている方はたくさんおられます。

その方々に共通する点は、歯医者任せにするのではなく、治療前に十分な調査を行い、しっかりと納得して治療を受けていることです。
そのためには、精密な検査を受け、治療方法について歯医者さんとじっくり話をされています。
また、歯を失った原因をしっかりと見極め、その原因から取り組んでいることも特徴です。
いくら新しい歯を入れても、歯を失った原因が残っていればほかの歯がまたやられてしまい、新たな治療を繰り返さなければならないからです。
さらに歯を失ったところへの部分的な治療ではなくお口全体をしっかりと治療しているという点です。
治す歯はお口の中の一部分であっても、歯を使うときは口全体で使いますから、口全体のバランスが取れていないと安定して長持ちする結果が得られないからです。

自分に合った入れ歯の見つけ方

さて、いよいよあなたの歯を作りはじめることになりました。
部分入れ歯を作るための精密検査では、残った歯のむし歯・歯周病・治療の様子・咬みあわせなどの確認から始めなければなりません。
また総入れ歯の方の場合では、うまく使えていない今の入れ歯の問題点を明確にすることが必要です。
100人居れば100通りの配慮がなされなくてはなりませんから、顎の形・骨の量などの評価に加え、歯が揃っていた当時の顔立ちや口元の様子なども参考にしながら、改善すべき点を明確にすることが重要となります。

そのために有効な方法がデンタルドックです。
デンタルドックでは、1時間の時間をかけ、コーンビームCTを含むレントゲン写真撮影により歯や骨の様子を調べます。
さらにお口の中の写真、歯列模型や咬みあわせの精査など、現状を招いた問題点を詳しく診査診断する検査を行います。
引き続きデンタルドックでは、検査結果の報告にも1時間の時間が確保され、ゆっくりと十分な相談をすることができます。
この報告と相談をもとに近隣の先生に治療を依頼することも可能ですが、ご希望の方にはより具体的な治療計画を作るお手伝いも可能です。

このようにデンタルドックを活用することで自分に合った入れ歯とはどんなものなのかをより具体的に知ることができるのです。

はっきりさせよう治療計画 ~あなたの口はどうなるの?~

治療前に必ず確認すること!

お任せ医療・お仕着せの医療が当たり前のようになっている日本の保険制度による
歯科治療ですが、患者さん中心の医療の時代を迎えた現在では、どのような治療で
あってもしっかりと治療の前にその内容を確認することが必要です。

今回は、治療前に確認すべき項目とその内容について考えて見ましょう。

① 治療の方法
病気の診断の報告を受けた後、それに引き続き治療の方法をどのように選択するかは重要なポイントで、一つの病気に対してもいくつかの治療方法があり、それぞれ
の方法には利点と欠点があります。また、病気によっては治せる限界もあります。
ですからさまざまな方法の中から、あなた自身の希望に合った結果につながるであろ
う治療方法を見つけ、自分自身で納得して選択されるこ
とが必要です。

② 治療のスケジュール
治療の方法を決定するに当たっては、時間や期間の問題も重要です。
たとえば歯医者さんは嫌いだから一回の治療時間が長いことは耐えられないという方は、1回の処置時間を短くし、その代わりに通院回数を増やし治療することになります。しかし仕事が忙しく時間が取れない方や、効率よく治療を進め早く終わらせたいという方の場合には、一回当たりの治療時間を長く確保し集中的に治療して通院回数を
減らすことが必要です。
ちなみに一回の治療時間を3時間以上、場合によっては1日をかけて、数回の来院で治療を完了させることができる場合もあります。このことにより治療が完了するまでの期間を短くすることもできるのです。これらのことは事前に主治医と十分に相談し決めることが賢明でしょう。

③ 治療の費用
歯科の治療には、腫れた歯ぐきや歯の痛みを取り除くといったいわゆる病気を治す
処置と、虫歯で空いた穴を埋めたり失った歯を新たに作るといった壊れた機能を取り
戻す治療とがあります。

そしてそれらの処置を行う場合、その手順やその時に使う器具・機械、またその治療
方法によってもさまざまな方法が選択できます。

これらをどのように組み合わせて治療を行うかということで治療費用は決まります。
健康保険だけではできない方法でも、歯にとっては良い結果をもたらす方法もあり、
これらを比較検討して治療方法を決定し、事前にその治療費用を明確にしておくことも重要です。

今、日本の歯科医療に欠けているものr

お口の中に発生する病気は、生活習慣病であり、また慢性的に進行する病気です。
しかしその治療に当たっては、単純に機能を回復するだけではなく、その回復の仕
方において個人個人の好みが大きく表れてきます。
一般的な医科の治療では、病名に応じて一定の治療方法で展開されるのに対し、
歯科の治療では治療手技や手順また治療に用いる材料において様々な選択方法が
あるため、治療方法は多種多様になります。

たとえば1本の歯を失ったとしましょう。その失った歯への対処には

 ①そのまま放置する

 ②取り外し式の入れ歯を用いる

 ③失った歯の両側の歯に冠を入れてその歯をつなぐブリッジとする

 ④失った部分に人工歯根【インプラント】を入れる

という方針があり、それぞれの方法において異なる設計と材料の選択があり、
具体的な治療方法は10種類以上にもなります。

この様な選択肢の中から自分にあったものを選ばなくてはならないわけであり、
その手順をどなたでも無理なくできるということが必要です。

しかしながら現在の日本の歯科医療ではこのような選択をうまく行えない状況に
なっています。

自分にあったより良い歯科治療を受けるため、治療にあたってはしっかりとその内容を確認するようにしましょう。